つや姫なんどでも 純米吟醸

マグロおじさん
マグロおじさんの心の故郷・山形の日本酒を紹介します。
蔵元 | 東の麓酒造(山形県) |
特定名称・製法 | 純米吟醸 |
入手し易さ | |
コスパ | |
飲みやすさ | |
味わい | やさしく、スッキリ |
相性の良い魚介料理 | 白身魚からウニまで何でもOK |
データ
「つや姫なんどでも」は東の麓酒造酒造(山形県南陽市)の日本酒。
山形県のブランド米「つや姫」を100%使用しています。精米歩合は58%。
【なんど(何℃)でもおいしい、なんど(何度)でもたのしい】
東北芸術工科大学@山形市の学生さんとコラボして誕生したお酒で、従来の日本酒にない雰囲気のコピーとパッケージデザインに若者らしさを感じます。
名前の通り、何℃で飲んでも美味しく頂く事ができます。パッケージにも、お燗の温度計が載っていて、まさに1年中楽しめるお酒。
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード 」で2015年に金賞を取っている、お洒落な日本酒です。

マグロおじさんの感想
やさしい吟醸香、すっきりとした酒質、食中酒としていろいろなお料理と合うと思います!
「つや姫」の、[甘味が強い][冷めてもおいしい]というお米の特徴を、上手に【飲む温度が何℃でもおいしい日本酒】に作り変えていると思います。まさに名前の通り、何度でも・何℃でも飲みたいお酒です。
飲み口が軽く、お値段もお手頃ですので日本酒初心者にもお勧めの逸品です。

マグロおじさん
マグロおじさんは先日1本空けた時、色々な温度帯で楽しみたかったのですが、花冷え(10℃)であっという間に飲んでしまいました…。
「つや姫なんどでも」は、日本酒は持ち帰るのが重くて大変という女子学生の声を反映して、300mlの小瓶でも販売しています。パッケージもお洒落ですし、女性へのちょっとしたプレゼントにもちょうどいいのではないかと思います。